医薬品業界からFPへ!キャリアチェンジの契機とFPとしての想い |FP芳川さんインタビュー#1

このページの目次

パーソナルな背景とキャリアについて

独立系FP芳川さん

コーパス編集部:
今回は、ファイナンシャルプランナー(FP)の中でもかなり珍しい、独立系かつ有料での相談を事業として行っている芳川さんにお話を伺います。
よろしくお願いします。

FP芳川さん

はい、よろしくお願いします。

コーパス編集部:
では簡単にプロフィールをお聞きしてもよろしいでしょうか。

FP芳川さん

私は現在30代で茨城に住んでおり、いわゆる「独立系の有料相談FP」として活動しています。

コーパス編集部
ありがとうございます。
芳川さんのプロフィールは私共の方でも事前に把握しているのですが珍しい経歴をお持ちのようで、以前は医薬品メーカーに就職されていたご経験があり、その後お母様が経営するFP事務所に所属されているということも伺っています。

キャリア転換のきっかけ

コーパス編集部
医薬品メーカーからファイナンシャルプランナー(FP)に転職されたという経歴は、非常に珍しいと思います。

元々、どうして医薬品メーカーに入社され、その後FPに転職しようと思ったのですか?

FP芳川さん

医薬品メーカーを選んだのは、実は家が近かったからという理由が大きかったんです(笑)。

また、中国に1年間留学していた経験もあり、中国との仕事ができる会社を希望していました。

その会社は中国にも支店があったので、入社を決めました。

しかし、営業の仕事をする中で、早い段階で出世も見えてきたんですが、楽しさを感じられなくなったんです。

その時、母が病気を発症したこともあり、事務所を引き継ぐタイミングが重なり、思い切ってFPの世界に飛び込んだんです。

コーパス編集部
なるほど。
それが約3年半前のことだったんですね。
医薬品メーカーでの経験が、今のFPの仕事に生かされている部分はありますか?

FP芳川さん

営業としてお客様と接する経験が、今の仕事にも大きく役立っています。

当時はBtoBの営業でしたが、FPとしてもお客様のニーズを聞き、その解決策を提案するという点では共通しています

また、初対面の方と打ち解けるためのアイスブレイクの方法も、今の仕事に生かされていますね。

若手FPとしての立場

コーパス編集部
芳川さんは30代ということで、FP業界では比較的若い方だと思います。

業界内でご自身が若手だと感じることはありますか?

FP芳川さん

そうですね。50代以降が中心の業界ですので、自分が「若手の若手」だと感じることが多いです。

そのため、業界内では若手として注目されることが多いですね。

コーパス編集部
若さが仕事においてメリットやデメリットとして感じられることはありますか?

FP芳川さん

デメリットとしては、やはり経験や引き出しの少なさを感じます。

お客様の中には、「若者に老後の話をしても…」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

一方で、若さがメリットになることもあります。

特に若い世代の方々は、同世代のFPに相談しやすいと感じることが多いようです。

また、長期的なお付き合いが可能な点も、若いFPの強みだと思います。

お客様とのコミュニケーション

コーパス編集部
お客様と接する際に、特に意識していることはありますか?

FP芳川さん

特にアイスブレイクは意識しています。

お金や相続に関する話は、他人にはあまり話したくない内容ですよね。
ですので、まずは信頼関係を築き、お客様が話しやすい雰囲気を作ることを大切にしています。

いきなりお金の話を切り出すのではなく、リラックスした会話を心がけています。

コーパス編集部
お客様が話しやすい雰囲気作りが大切なんですね。

お客様との会話で印象に残っているエピソードがあれば教えてください。

FP芳川さん

大手出版社を経営しているお客様の相談が印象に残っています。

彼は1億2千万円の土地を購入して、合計で2億の予算で家を建てたいという大きな夢を持っていました。

一緒にビジネスプランを考えながらサポートすることが非常に楽しかったです。

夢の実現を手助けできるのは、やりがいのある仕事だと感じます。

ファイナンシャルプランナーの役割

コーパス編集部
FPの役割はライフプランの作成や運用のサポートというイメージがありますが、ビジネスの相談にまで対応できるものなんですね。

FP芳川さん

そうですね。
個人の財務状況を見ながら、事業計画も一緒に立てることができます。

税理士や行政書士など、他の専門家との連携も含め、FPはお客様の中心的な存在として、様々な分野でサポートできる仕事だと思っています。

応援団長としてのモットー

コーパス編集部
最後に、芳川さんのお仕事に対する理念やモットーについてお聞かせください。

FP芳川さん

私は「お客様を応援する応援団長」でありたいと思っています。

FPの仕事は単に運用やライフプランの作成だけではなく、その人の人生全体を応援することだと思っています。

時にはお金以外の面でのサポートも行い、その方の夢や目標を応援する。
それが私のモットーです。

  売らないFP コーパス

あなたに寄り添ってお悩みを解決できる
信頼できる独立系FPだけを紹介するサービスです

特定の商品を売ることを目的とせず、
あなたのお金の相談に真摯に応えられるFPとマッチング!

もうFP選びで失敗したくない方へ

売らないFPコーパス

あなたに寄り添って解決できる
信頼できる独立系FPだけ

紹介するサービスです

特定の商品を売ることを目的とせず、
あなたのお金の相談に真摯に応えるFPと
マッチング!

  • 当該資料は信頼できる情報、データをもとにNonTired株式会社が作成しておりますが、正確性・完全性に関して当社が保証するものではありません。
  • 当該資料に記載された情報、意見は作成時点のものであり、その後の情勢の変化などによって予告なく変更することがあります。
  • いずれの情報、データ、意見は将来の傾向などを保証もしくは示唆するものではありません。
  • この資料は、投資行動や意思決定を推奨するものではなく、利用者はご自身の責任において活用してください。
  • 当該資料に係る一切の権利は引用部分を除いて弊社に所属し、いかなる目的であれ当該資料の一部または全部の無断での使用・複製は固くお断りします。

監修者情報:芳川 宏輔

株式会社ウィンカム
CFP認定ファイナンシャルプランナー
金融商品・保険商品を一切販売せずコンサルティングに徹するFP。
保険・住宅ローン・資産運用・NISA等サポートは多岐に渡る。
年間100回以上の面談を実施し、延べ相談実績は300回を超える。

よろしければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
このページの目次